折り合いをつける経験

子育て

娘の通うお教室のクリスマスイベントで
景品が貰えるくじ引きが行われた。
このくじ引き、他の子が当たった景品が欲しかったら
自分でその子に交渉して
OKが出れば交換してして良いですよ!
でも
“ごめんね、これは無理”と言われたら
それは諦めなさい。と。

ほぅ。

確かに今、子供達のこういうやり取りをあまり見ないなぁ。
特に娘は一人っ子の為、兄弟姉妹で言い合う、交渉するなどの経験が少ない。
幼稚園でお友達とそれ貸して、それやりたいなどのやりとりはあると思うけど
幼稚園以外の場でこの経験は貴重だなと妙に感心してしまった。
こういう時の人との関わり、やり取りをどんどん経験し
考える事、そういう事態に慣れる事
それはコミュニケーション能力を鍛える為にとても大切だと思う。

社会に出たら思い通りにいかない事なんて山程あるし
じゃあどうするかを本人同士で考えて結論を出す。
その時は黙ってて何も言わ無かったのに
家で親にあーだこーだ、あれが欲しかっただのと文句を言う。

そうではなく、その場で友達とやり取りしてみる。
相手の事も考えて自分の考えも伝える。
言い方、聞き方も大事だし“折り合いを付ける”。

(“折り合いを付ける”って今あまり使わないのかな?)

折り合い=妥協、我慢する事と思いがちだけど
お互いで納得出来る着地点を見い出す事であって
自分達で解決する経験は凄く成長に繋がる。
大人になって自分の感情をコントロール出来ず
拗れた対応、反応、方法を選んでしまう原因として
“折り合いを付ける”人とのやり取りが苦手
自分の気持ちに折り合いを付ける経験がないなど
そういうのも多少関係あるのでは?と思ったり…。

そして、その時現場にいる親(大人)がどこまで子供達のやり取りを見守れるか?
私も思わず“こうしてみたら?あぁしてみたら?”とサラッと口出してしまいがち。
ダメダメ。気を付けねば。

ちなみにこのくじ引きで娘は好みの景品が当たった為
交換要請されたく無いと思ったらしく
普段お喋りで陽気なキャラなのに、皆んなの中で気配を消していた。
まぁ…それはそれで娘の作戦なのだろう。笑

もし、お友達に景品を交換してと言われたら娘はどんな対応をしたかな。

私も余計な口出しせずにドンと構えて見守らなければいけないなと
親力(親の力量)鍛えねばな、とそんな事をあらためて思ったクリスマスイベントだった。

タイトルとURLをコピーしました